top of page
 もともと私は、まちづくりに関心がありました。そのころ日本にファシリテーションという概念が入ってきたときでした。ファシリテーションスキルを活用すると楽しくて、みんなの思いをまとめ上げることができると感心しました。その上、当事者意識が醸成されるので、今後もまちづくりに主体的にかかわりたくなります。例えば、講演の環境保全を自発的にしたり、子どもたちの子育て支援サークルを自発的に作ったりします。それこそまさに、住民主体のまちづくりです。そんなかかわりが交差し合っているまちこそが豊かなまちです。
 そのためにはワークショップや会議でのファシリテーターは不可欠です。
​ワークショップや会議のファシリテーション
 ファシリテーターとは、作業や会議が生産的になり、合意が得られるように進めていくための促進者です。
 そのためには、依頼者と、場のデザインや進行のデザインンを入念に打ち合わせて、模造紙、ポストイットなどのツールを準備していきます。
 一方では、参集したメンバーが快くゴールが目指せれるように、あらかじめ情報を整えていくことも欠くことができません。そうした一連の準備があってこそ満足度の高いものになります。
場のデザインの
スキル
合意形成の
スキル
​対人関係の
スキル
構造化の
スキル
​ファシリテーター養成講座

研修目的】 話し合いなどへの参画意識が高まると、合意形成もうまく進み、スタッフの意欲も高まる。その促進を図るファシリテーションスキルを体験的に学ぶ。

研修時間】 1日間コース

受講対象】 グループリーダーまたは、一般職員 20~25名

プログラム

1.会議などの進行で悩むことはどんなことですか ?【個人ワーク・グループワーク・講義】

 ① 会議などの進行において悩むこと?

 ② 会議などの着眼点

 ③ 会議などのコンテントとプロセス

 ④ プロセスをデザインするのがファシリテーター

 

2.ファシリテーターが行なうこと 【個人ワーク・グループワーク・講義】

 ① 場のデザインのスキル⇒対人関係のスキル⇒構造化のスキル⇒

   合意形成のスキ

 ② 何でも話せる空間を形成

 ③ 参画意識を高める

 ④ プロセスの見える化

 ⑤ 納得感のある意思決定

 

3.ファシリテーター、ファシリテーショングラフィック体験1 【演習】

 ① 体験  ② ふりかえり

 

4.ファシリテーター、ファシリテーショングラフィック体験2 【演習】

① 体験  ② ふりかえり

 

5.ファシリテーター、ファシリテーショングラフィック体験3 【演習】

① 体験  ② ふりかえり

 

 *原則6人グループをつくり、30分模擬会議をして、ファシリテーター及びファシリテーショングラフィックを順次体験する

 

6.総括講義・全体質疑応答

bottom of page